ホーム
ブース検索
メニュー
一般的に運用が難しいと言われているEDR。EDRを正しく理解し、導入後の運用課題に対する解決策をご紹介
サイバーセキュリティサービス部 SOC運営課課長 宮崎 孝之マルウェアによるサイバー攻撃の巧妙化、複雑化、およびコロナ禍によってリモートワークを採用する企業も増え、EDR製品を導入する企業も急激に増えています。従来のウイルス対策製品とは違い、EDR 製品は名前の通り、”検知”と”対応”が必要です。検知したアラートを分析・判断し、結果によってはプログラムの強制終了やネットワークからの隔離が求められます。しかもアラートはいつどこで発生するかわかりません。このような EDR 製品導入後に陥る運用上の課題、およびその解決のためのヒントを紹介します。おすすめポイント 1.EDR 製品の運用のヒントが入手できる 2.MDR(Managed Detection and Response)サービスについて知れる 3.EDRベンダーとSIerのMDRサービスの特長、違いを知れる 本動画にアンケート機能はありません。 ご質問・ご要望は動画下の「問い合わせ」よりご連絡をお願いします。CTC-SOCのご紹介は以下のサイトにてご確認いただけます。CTC-MSS紹介サイト(ビジネスonITへリンクしています)
情報戦を制する!企業の環境変化に対して、今までの手法では対処困難な脅威への対処法を解説
サイバーセキュリティサービス部 レジリエンス課エキスパートエンジニア 東 拓央企業インフラがハイブリッドクラウドへ移行するとともに、テレワーク化等の推進等により企業の環境の変化が進み、今までの手法では対処困難な新たな脅威に対して、迅速なの対応が求められる時代となっています。新たな脅威をより早く察知して対処するために、公知の情報だけでなくダークウェブも含めた広大な情報元から自社の脅威につながる情報を見つけ出し、セキュリティ対策へ活用する、脅威ベースアプローチに注目が集まっています。本セッションでは、脅威インテリジェンス情報を用いて、サイバー攻撃から自社を効率的に守るために必要な手段についてご紹介します。おすすめポイント 1.昨今の環境変化に対する脅威インテリジェンス情報の重要性について学べる 2.CTCが推奨する脅威ベースアプローチが知れる 3.自社への脅威インテリジェンス情報活用のヒントが得られる本動画にアンケート機能はありません。ご質問・ご要望は動画下の「問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
・日本でERP導入が失敗する原因を世界と比較して理解できます。 ・パッケージ導入時の追加開発が増えてしまう原因がわかります。 ・基幹業務システム刷新のポイントを押さえることができます。
おせち料理は、作ることから買う家庭が増えてきました。基幹業務システムも同じで、作ることから買うことへ変わってきているのではないでしょうか。しかしながら、ERP導入プロジェクトでは、作ることと同様のプロセスを経ている事例が散見されます。 本講演では、F2Sを阻害している兆候15か条をご紹介いたします。
ブース
0
現在
0
累計
0
Copyright© ITOCHU Techno-Solutions Corporation